造る

ディズニーランド

東京ディズニーランドは1983年4月15日に開園した、国内最大級のテーマパーク。
ディズニーランド初の「海外進出」であり、およそ1800億円が投じられたと言われています。
ディズニーランド、楽しいですよね。

ならば作ってしまいますか。
100兆円で1800億円のテーマパークを555.555555555555555555555555555556・・・割り切れません・・・・約555個作ることができます。
各都道府県に約11個ずつ作ることが可能です。

しかし、ミッキーマウスは日本にただひとりです。
全国津々浦々、ミッキーはディズニーランドを移動して回らなければなりません。
各ディズニーランドが朝9時から夜の11時まで開園していたとして、一日14時間、ミッキーはひとつのディズニーランドに約1分30秒しかいられない。それも瞬間移動した場合の時間です。 過酷です。
ミッキーが至らない部分は、アヒルやイヌやクマがフォローしますが、ミッキーほどうまくお客さんをさばくことができません。


東京ドーム

先ほども登場いたしました「東京ドーム」。
いやー、さすがに日本一の球団が所有する球場だけあって、すばらしいです。
え?ええ。わたしはジャイアンツファンです。親父が長嶋狂でしたもんでね。

この東京ドーム、面積は46,755平方メートル(グラウンドのみの面積は13,000平方メートル)です。
容積は、124万立方メートル。大きいですね。
この東京ドームの建設費用は約350億円だそうですので、100兆円あれば2857.14285714285714285714285714286.........割り切れません。
大体2857個作ることができます。

大きなお買い物をするときは、どうしてもちょっぴりお金があまってしまいます。必ずぴったり割り切れるわけではありませんからね。
あまったお金でアイスクリームでも買いましょう。
ときどき試合観戦に足を運んでいた1990年代には、東京ドームの形をした最中タイプのアイス(350円)をよく食べてたんですが、まだ売ってるかなぁ。
これおいしいんですよ。ビールとかペプシとかと同じように売り子さんが売ってました。
350億円×2857=99995000000000円で、50億円あまりますから、14285714.2857142857142857142857143........個・・・割り切れません。
まあ、14285713個買っておいて、残りの450円でプロ野球名鑑を買っておきましょう。
東京ドーム2857個とアイス最中14285713個。これだけあればどんな球団でも強くなるのではないでしょうか。

え?ジャイアンツはそんなに強くない?
ええ、わかってますよ。強かったんですって。昔は。
いいじゃないですかどこの球団応援したって。ジャイアンツファンって名乗ってますけど、好きな選手は川崎宗則と岩隈久志で、何でジャイアンツ応援しているのかよくわからなくなることもありますよ。

そうか・・・ジャイアンツファンっていうより、東京ドームファンなのかもしれない・・・。

エンパイア・ステートビル

憧れの建造物といえば、やっぱり「エンパイア・ステートビル」でしょうか。
「アメリカ横断ウルトラクイズ」をご覧になっていた世代の方なら、きっとすぐ頭に思い浮かぶことでしょう。
実際にこの番組の決勝戦が行われていたのは、もう少しマンハッタン島の先に位置する「パンナムビル」というビルの屋上ですが、
やぱりマンハッタンの象徴といえばエンパイア・ステートビルですよね。
わたしも1度だけ、86階の展望室まで上がったことがあります。といっても、ほんとに「外」なんですよ。屋上なんです。
エンパイアステートビル
エンパイア・ステートビルが建てられたのは1931年です。費用は約4095万ドル
当時の円=ドルのレートは正確なところはワカリマセンが、1ドル300円と考えて、12285000000円。122億円です。
これ↑を、8140作ることができます。

マンハッタン島の総面積は約80k平方メートルだそうです。おおよそ、東京の山手線内の面積に相当します。
このマンハッタン島に、エンパイア・ステートビルをいくつ作ることができるか・・・は、現在計算中です。
しかし、8140ものエンパイア・ステートビルが立ち並べば、ニューヨークの摩天楼に勝てるかもしれませんね!
美しい超高層ビルが立ち並ぶ摩天楼を自分の手で作ることができるなんて、夢のようではありませんか。(超高層ビルマニアでもある私)

2001年は、ニューヨークに大きな衝撃が走りました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

2001年2月作成 2008年11月加筆