お菓子が大好き

チロルチョコレート

まずは、お菓子でしょう。甘いもの好きの私としては、いつもお財布の中身と相談しながらおやつをやりくりなんてことから脱却して、100兆円で思う存分好きなお菓子を買いたいという思いは、ごく自然の成り行きです。

うーん。美味しいですね。チロルチョコレート。おやつの定番です。
チロルチョコは1個10円。10兆個買うことができます。

ところで、チロルチョコに10円バージョンと20円バージョンがあるのはご存知ですよね?
20円バージョンのほうがちょっとだけサイズが大きいわけなんですが、これが、コンビニやスーパー向けに、包み紙にバーコードをプリントするためにある程度の”表面積”が必要だったから、ってことらしいですよ。確かになぁ、小さいとバーコードリーダーを通すのも一苦労ですもんね。ある程度カサがないと。
ま、わたくしはいろんなフレーバーが詰まったアソートを買っちゃいますから、10円のチロルチョコがメインですけどね。1個2個なんて単位では買いませんし。100兆円あったら10兆個一気買いしちゃいますからね。

ん、待てよ。
仮に10年かけてこれ全部食べたとすると、一日あたり2,739,726,027個食べなきゃならないのか。27億個?
いくら甘党のわたしでも、そんなに、食べられるかなぁ。

ビックリマンチョコ

チョコレートと聞いて思い出すのが「ビックリマンチョコ」。皆さんはくじ運、いいほうですか?
1977年にロッテから発売された、5センチ角くらいのウェハースチョコ。超ロングランヒット商品です。
お菓子自体はごく普通のウェハースチョコで、なかなか美味しいんですが、お菓子そのものよりも、オマケのシールにヒットの理由があったようです。シールを集めるのが小学生を中心に流行ったんですよね。
1985年ごろに始まった「悪魔VS天使シール」が大ブームとなって全国のスーパーで品切れ状態となり、購入個数制限をするお店まで登場する社会現象となったこと、覚えている方も多いでしょう。月の販売数が1300万個 にもなった時期もあったとか。オマケのシールにはさまざまなキャラクターが描かれており、1000ほどの種類があったらしいです。その中でも、レアモノというんですかね、人気のキャラクターのシール入りのチョコを買い当てるまで買いまくる子が大勢いたみたいです。
私、1985年ごろ、とあるコンビニでバイトしてましてね。当然のことながら大人気で、あんまりたくさんは売ってなくて。毎週火曜日の昼ごろにビックリマンチョコが50個だけ入荷するんです。どの店に何曜日の何時ごろ入荷するのか、近所の小学生たちはしっかりチェックしていたみたいで、ウチの店にも、お小遣い握り締めて毎週買いに来る子が何人もいました。
当時は、1個50円だったと思います。

100兆円あれば、レアキャラクターシールだって買い当てることができるはず!
1980年代の小学生たちよ! 2000000000000個買えるぞ!2兆個だぞ!
これだけ買えば、絶対全キャラクター全部揃うはずだ!
2兆個のチョコレート、しっかり味わって食べるんだぞ!

ゴディバのチョコレート

粒チョコの人気店といえばゴディバ。ベルギー王室御用達だそうで、チロルチョコとはまた違った幸福感を味わうことができます。
し かし・・・ココのチョコレートは非常にえくすぺんしぶ。200円〜と、なかなかチロルチョコレートのようにたくさん買うことができず、いつもショーウィンドウの前で口ごもってしまいます

。1個200円。美味しいということはわかっているけど、チロルチョコなら10個買えるし・・・

少ないお小遣いの中からどれを買うか頭をひねる私を見て、店員さんはやや薄笑いだ。
その高級感とネームバリューから舞い上がってしまって、ほんとうにそれだけおいしいものなのか、正直言って自分に自信を持つことができません。
1度でいいから、お会計を気にせずチロルチョコ並みにガンガン食ってみたい。
そうすればきっと、もっと客観的な味覚の評価ができると思うんです。

そうだ、こういうときこそ100兆円の出番だ。
100兆円あれば一個200円のチョコでも500000000000粒買うことができます。5千億粒です!ゴディバを!
そして私の大好物のクールは一粒300円なので333333333333.33333333333333333333.....割り切れませんが、好きだからそんなの関係ない!
3千億粒以上買えますよ〜夢のようです。もうあのショーウィンドウの前でお財布の中身を気にしなくてもいいんだわ。
くだんのショーウィンドウの端を指差して、「端から端まで、全部包んで頂戴」
おおお言ってみたい!!夢のようです。!

グリコのキャラメル

お菓子ならば忘れてはならない存在があります。そう。グリコのキャラメル。
この原稿を最初に書いた2000年当時は、12粒入って一箱100円で、これが1000000000000個。1兆個ですね。12粒入ってますから12兆粒手に入るわけです・・・・ ・・・って書いてたんですが、先日、近所のスーパーにリサーチに行ったところ、グリコのキャラメルに小さな絵本のおまけが付いてました。値段は135円でした。
オマケの絵本がかわいい・・・。もちろん、キャラメルも健在。ほっとする味ですね。

「ぐりこのえほん」。3年位前から続いているシリーズみたいですね。オープン価格らしいので、お店によって値段はまちまちみたいですが、 だいたい、125〜135円くらいで手に入るみたいですね。間を取って130円と考えてみましょう。

最近のはまたハート型になってるんですね。一時期、四角だったですよね。
・・・世の中ずいぶん変わったんだなぁ。わたしゃそんなに長いこと冬眠してたのか・・・。

えー、これが、769230769230.76923076923076923077......箱.....割り切れません。美しい循環小数・・・。
0.7個買うわけにもいかないので、小数点以下は切り捨てます。約7692億箱、買うことができます。
1箱に5粒入ってるからとさらに5倍すると、3,846,153,846,150粒、手に入ります。3 兆8千億粒ですよ先輩。

グリコのキャラメルは1粒で300メートルですので、100兆円で1,153,846,153,845,000メートルです。 ざっと、1兆キロメートルといったところですね。もう怖いもんなんかありませんよ。
400mトラックを約2兆8千億周します。ガンガン走ります。
フルマラソンのコースは42.195 km、27,345,565,916回走っちゃいます。273億回です。
赤道の長さは40,075 kmなので、約2879周することができます。
月までの距離は約38万kmなので、約152回往復することができます。
イスカンダルまでの距離は14万8000光年。ということはだいたい140京80兆km・・・。うっ!100兆円分のグリコを持ってしても、イスカンダルにはたどり着けないのか。どんだけ遠いんだイスカンダルは。
14万8千光年歩く?!三千里歩く?!エンタ-テインメント歩数計 なんてのがバンダイから出てますが、いったいどれくらい歩けばイスカンダルにつくのか見当もつきません。というか歩いて行けるのか?

イスカンダルに届かないのは大変残念ですが、仕方がないとしまして、次にオマケの絵本のことを考えます。一箱に一冊付いてますからね。
769,230,769,230冊の絵本をどうすればいいでしょう。

ドクター・ペッパー社は今年初めに、「年内にガンズのアルバムが発売されたら、アメリカ国民全員にドクター・ペッパーを1缶あげる」と約束したというニュースがあったので、ここはひとつ、全世界の人に「ぐりこのえほん」を差しあげようと思います。しかしアクセル・ローズ、でかくなったなぁ。

アメリカの国勢調査局のサイトで世界の人口を調べてみました。6,738,132,685人と出てましたので、今、ご縁があって同じ空を見て暮らしている皆さんに、小さな小さな絵本を114冊ずつ差し上げます。
えーと、でも、絵本は現在18種類らしいので、たぶんだいぶダブりますが、声の感じを変えるとかして気分を変えて読んでもらいましょう。

2001年2月作成 2008年11月加筆