![]() |
||
<HOME <お願い事項 <Access2002 TOP <Access2000 TOP <サイト内検索 | ![]() |
|
![]() |
||
MS-Access97超入門>サブレポートとサブレポート |
サブフォーム1 2 3 4 サブレポート1 2 |
こういうイメージのレポート、出してみましょうか。
残念ながら、ぴったしこういうレポートを作る・・・というところまではいかないですが、
とにかく近いイメージのものはできると思います。
でも、日本というところは、こういう形式の印刷物、多いですよね。
納品書とか、計算書とか、交通費の精算書とか、ねえ。
考え方は、サブフォーム(1)の一番最初のところの解説と同じです。
では、まずは作ってみましょうかね。
じゃ、レポートを作ります。
サブフォーム(1)の操作をやってない方は、テーブルふたつとリレーションシップの設定のところだけ、ささっとやってください。
サブレポートでも同様で、メインとなる情報とそれにぶら下がるサブ部分の情報と分けて作って、きちっと結び付けておかないとならないんです。
[注文でーす][明細でーす]テーブルを作って、ふたつをリレーションシップオブジェクトの中で[注文番号]というフィールド同士結び付けておけば、
サブレポートを作成することができます。
まあ、やらなくても作れることは作れるんですけど、これ、いちおう基本ですので、まずは基本から押さえていきましょうよ。
レポートウィザードを使って、レポートを新規作成します。この辺の操作はみなさんオッケーですよね。
ここで、無理矢理テーブルをふたつ選ぶわけですが、とりあえず最初はふつうに[注文でーす]テーブルを選び、すべてのフィールドを右側に移します。
>>ボタンをクリックすれば、全部右側に移るはずです。
で、フツウは次に行くとこなんですけど、ここで更に[明細でーす]テーブルを選びます。
と、[注文でーす]のフィールドは選択されたままで、さらに[明細でーす]のフィールドも選択できるようになってます。
全部選ばなくてもいいんですが、まあ、全部選んどきましょう。
なんか、いろいろ選べましたよね。
[注文番号]はダブってますけど、いちおうわかるようになってますね。
で、次に、サブレポートならではの画面が出てきます。
ちょっとわかりにくいですが、[注文でーす]のデータ群の下に、[明細でーす]がぶら下がるような形になること、おわかりいただけますか?
もうちっとかっこいいプレビュー画面みたいなのだとわかりやすいんですけどね。
でも、まだ完成品じゃないし、ここからどういうレポートになるのか、ちっと想像力を働かせてみてください。
正しく一対多のリレーションシップの設定ができていれば、ここは自動的に正しい設定になっているはずで、いじらなくてもよいはずなんです。
確認できたら次行きましょう。
と、後はふつうのレポートウィザードとおんなじです。
メイン/サブレポート状態に情報がわれてると、グループレベルっていってもなんかややっこしいですね。
こういうの考えるの苦手だー・・・。
まあ、とりあえずこのまんまの状態で先に進んで、後で考えるとしましょう。
レポートは、フォームとまた違って、レポートの中だけで独自の並べ替え指定ができましたよね。え、忘れちゃったですか?
ウィザードで作ってると、下のような画面、出てくるじゃないですか。こういうのはうまいこと活用しましょう。
ここで何も指定しなくても、レポーと完成してからでもいろいろ変更できるんですけど・・・。
まあ、フツウは「明細行」の順に12345.....と並べますかね。
Azっていうのが昇順(小さいもん順)で、Zaっていうのが降順(大きいもん順)です。
Azっていうちっちゃいボタンをクリックすると、入れ替わるようになってます。
後はまあ適当に。好きなデザイン選んで、好きな名前付けて完成させてください。
できました?
ちょっと見栄え悪いですけど・・・どうでしょう。ふたつのテーブルからデータの印刷ができるようになってますよね。
もちろん、これはAccessが言われるがままに作ったレポートですから、このまんまじゃいただけないですよね。
じゃあ、デザイン画面を見てみましょうか。
・・・まさか、デザインビューへの切り替え方法、忘れちゃったんじゃ・・・。
これは印刷プレビューという状態ですから、プレビューを閉じればいいんですけどね。
上の方に[閉じる]って書かれてるボタン、ありますよね。ばってん印の閉じるボタンじゃないですよ。これじゃウィンドウが閉じちまいます。
後は、おなじみの左上の青い三角定規ボタン。これをクリックすると、そのオブジェクトのデザイン画面になるんでしたよね。
だーん。
どうです?サブフォーム(1)を作ってみた方は、サブフォームと比較して考えてみてくださいね。ちょっと雰囲気違いますよね。
サブレポートが埋め込まれているっていうより、[注文でーす]ヘッダー部分にメインレポート情報、[詳細]部分にサブレポート情報が印刷されるよう、別れてるだけみたいに見えません?
[注文番号]でグループ化したレポートとおんなじみたいですけど・・・。
![]() |
![]() |
![]() |